2016年10月13日
花と蝶とトンボ
10/12(水)タラソに行こうと家を出たのだが、
先日の新聞でハシカンボクが咲いてるとの情報を思い出し
旧国道の三太郎峠に向かった。
住用中学校の校庭では、ヒカンザクラが季節はずれにもかかわらず開花してるではないか。
車を降り撮影。


三太郎峠に入りしばらくすると、水の音が聞こえて来た。

更に走ると、ハシカンボクが咲いていましたね。

磁気的には、もう終わりに近いようです。
道路沿いには至る所でフヨウも咲いています。

フヨウの蜜を吸いに来た蝶はクロアゲハでしょうか。

峠を越えて降りていくと大きなモダマのさやがぶら下がっています。

そして、リュウキュウハグロトンボもいましたね。

撮影に時間を撮られたため、タラソに行く時間は無くなってしまいました。
でも、珍しい花などが撮れましたから、良しとしましょう。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
先日の新聞でハシカンボクが咲いてるとの情報を思い出し
旧国道の三太郎峠に向かった。
住用中学校の校庭では、ヒカンザクラが季節はずれにもかかわらず開花してるではないか。
車を降り撮影。
三太郎峠に入りしばらくすると、水の音が聞こえて来た。
更に走ると、ハシカンボクが咲いていましたね。
磁気的には、もう終わりに近いようです。
道路沿いには至る所でフヨウも咲いています。
フヨウの蜜を吸いに来た蝶はクロアゲハでしょうか。
峠を越えて降りていくと大きなモダマのさやがぶら下がっています。
そして、リュウキュウハグロトンボもいましたね。
撮影に時間を撮られたため、タラソに行く時間は無くなってしまいました。
でも、珍しい花などが撮れましたから、良しとしましょう。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。