2018年06月30日
台風7号情報:No3
台風7号は沖縄の南を北寄りに進んでいます。
あす1日の午後に沖縄本島地方に最も接近する見込みで、
沖縄本島地方は暴風域に入る可能性があります。
沖縄地方と奄美地方はあす風と雨、高波に警戒注意が必要です。
デジタル台風予想進路図←クリックすると最新情報が表示されます。
米軍台風7号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。
時間は、9時間プラスしてください。

気象庁台風7号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。

台風第7号 (プラピルーン)
平成30年06月30日18時45分 発表
<30日18時の実況>
大きさ-
強さ-
存在地域沖縄の南
中心位置北緯 21度25分(21.4度)
東経 129度10分(129.2度)
進行方向、速さ北北西 15km/h(8kt)
中心気圧992hPa
中心付近の最大風速23m/s(45kt)
最大瞬間風速35m/s(65kt)
15m/s以上の強風域南東側 390km(210NM)
北西側 280km(150NM)
<01日06時の予報>
強さ-
存在地域沖縄の南
予報円の中心北緯 23度10分(23.2度)
東経 127度50分(127.8度)
進行方向、速さ北西 20km/h(11kt)
中心気圧990hPa
中心付近の最大風速25m/s(50kt)
最大瞬間風速35m/s(70kt)
予報円の半径70km(40NM)
<01日18時の予報>
強さ-
存在地域那覇市の南西約160km
予報円の中心北緯 25度05分(25.1度)
東経 126度40分(126.7度)
進行方向、速さ北北西 20km/h(11kt)
中心気圧985hPa
中心付近の最大風速30m/s(55kt)
最大瞬間風速40m/s(80kt)
予報円の半径110km(60NM)
暴風警戒域全域 200km(110NM)
<02日15時の予報>
強さ-
存在地域東シナ海
予報円の中心北緯 31度05分(31.1度)
東経 125度55分(125.9度)
進行方向、速さ北 30km/h(16kt)
中心気圧985hPa
中心付近の最大風速30m/s(55kt)
最大瞬間風速40m/s(80kt)
予報円の半径200km(110NM)
暴風警戒域全域 300km(160NM)
<03日15時の予報>
強さ-
温帯低気圧
存在地域朝鮮半島
予報円の中心北緯 37度30分(37.5度)
東経 128度05分(128.1度)
進行方向、速さ北北東 30km/h(15kt)
中心気圧998hPa
最大風速18m/s(35kt)
最大瞬間風速25m/s(50kt)
予報円の半径410km(220NM)
鹿児島航路の船便など詳しい情報が掲載されています。
離島の船舶・航空情報
気象予報士の台風情報の詳しいブログ

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
あす1日の午後に沖縄本島地方に最も接近する見込みで、
沖縄本島地方は暴風域に入る可能性があります。
沖縄地方と奄美地方はあす風と雨、高波に警戒注意が必要です。
デジタル台風予想進路図←クリックすると最新情報が表示されます。
米軍台風7号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。
時間は、9時間プラスしてください。

気象庁台風7号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。

台風第7号 (プラピルーン)
平成30年06月30日18時45分 発表
<30日18時の実況>
大きさ-
強さ-
存在地域沖縄の南
中心位置北緯 21度25分(21.4度)
東経 129度10分(129.2度)
進行方向、速さ北北西 15km/h(8kt)
中心気圧992hPa
中心付近の最大風速23m/s(45kt)
最大瞬間風速35m/s(65kt)
15m/s以上の強風域南東側 390km(210NM)
北西側 280km(150NM)
<01日06時の予報>
強さ-
存在地域沖縄の南
予報円の中心北緯 23度10分(23.2度)
東経 127度50分(127.8度)
進行方向、速さ北西 20km/h(11kt)
中心気圧990hPa
中心付近の最大風速25m/s(50kt)
最大瞬間風速35m/s(70kt)
予報円の半径70km(40NM)
<01日18時の予報>
強さ-
存在地域那覇市の南西約160km
予報円の中心北緯 25度05分(25.1度)
東経 126度40分(126.7度)
進行方向、速さ北北西 20km/h(11kt)
中心気圧985hPa
中心付近の最大風速30m/s(55kt)
最大瞬間風速40m/s(80kt)
予報円の半径110km(60NM)
暴風警戒域全域 200km(110NM)
<02日15時の予報>
強さ-
存在地域東シナ海
予報円の中心北緯 31度05分(31.1度)
東経 125度55分(125.9度)
進行方向、速さ北 30km/h(16kt)
中心気圧985hPa
中心付近の最大風速30m/s(55kt)
最大瞬間風速40m/s(80kt)
予報円の半径200km(110NM)
暴風警戒域全域 300km(160NM)
<03日15時の予報>
強さ-
温帯低気圧
存在地域朝鮮半島
予報円の中心北緯 37度30分(37.5度)
東経 128度05分(128.1度)
進行方向、速さ北北東 30km/h(15kt)
中心気圧998hPa
最大風速18m/s(35kt)
最大瞬間風速25m/s(50kt)
予報円の半径410km(220NM)
鹿児島航路の船便など詳しい情報が掲載されています。
離島の船舶・航空情報
気象予報士の台風情報の詳しいブログ

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
タグ :台風7号
2018年06月30日
台風7号情報:No2
台風7号は沖縄の南を北寄りに進んでいます。
あす1日に暴風域を伴って沖縄本島地方に接近する見込みです。
7/1(日)開催の第26回奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会は、
台風7号接近で中止となりました。
デジタル台風予想進路図←クリックすると最新情報が表示されます。
米軍台風7号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。
時間は、9時間プラスしてください。

気象庁台風7号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。

台風第7号 (プラピルーン)
平成30年06月30日06時45分 発表
<30日06時の実況>
大きさ-
強さ-
存在地域沖縄の南
中心位置北緯 19度55分(19.9度)
東経 129度40分(129.7度)
進行方向、速さ北西 ゆっくり
中心気圧996hPa
中心付近の最大風速20m/s(40kt)
最大瞬間風速30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域東側 390km(210NM)
西側 280km(150NM)
<30日18時の予報>
強さ-
存在地域沖縄の南
予報円の中心北緯 21度10分(21.2度)
東経 129度00分(129.0度)
進行方向、速さ北北西 15km/h(7kt)
中心気圧992hPa
中心付近の最大風速23m/s(45kt)
最大瞬間風速35m/s(65kt)
予報円の半径60km(30NM)
<01日06時の予報>
強さ-
存在地域沖縄の南
予報円の中心北緯 23度25分(23.4度)
東経 127度25分(127.4度)
進行方向、速さ北北西 25km/h(13kt)
中心気圧990hPa
中心付近の最大風速25m/s(50kt)
最大瞬間風速35m/s(70kt)
予報円の半径110km(60NM)
<02日03時の予報>
強さ-
存在地域東シナ海
予報円の中心北緯 29度20分(29.3度)
東経 126度05分(126.1度)
進行方向、速さ北 30km/h(16kt)
中心気圧985hPa
中心付近の最大風速30m/s(55kt)
最大瞬間風速40m/s(80kt)
予報円の半径200km(110NM)
暴風警戒域全域 300km(160NM)
<03日03時の予報>
強さ-
存在地域朝鮮半島
予報円の中心北緯 37度25分(37.4度)
東経 127度05分(127.1度)
進行方向、速さ北 35km/h(20kt)
中心気圧998hPa
中心付近の最大風速18m/s(35kt)
最大瞬間風速25m/s(50kt)
予報円の半径410km(220NM)
鹿児島航路の船便など詳しい情報が掲載されています。
離島の船舶・航空情報
気象予報士の台風情報の詳しいブログ

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
あす1日に暴風域を伴って沖縄本島地方に接近する見込みです。
7/1(日)開催の第26回奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会は、
台風7号接近で中止となりました。
デジタル台風予想進路図←クリックすると最新情報が表示されます。
米軍台風7号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。
時間は、9時間プラスしてください。

気象庁台風7号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。

台風第7号 (プラピルーン)
平成30年06月30日06時45分 発表
<30日06時の実況>
大きさ-
強さ-
存在地域沖縄の南
中心位置北緯 19度55分(19.9度)
東経 129度40分(129.7度)
進行方向、速さ北西 ゆっくり
中心気圧996hPa
中心付近の最大風速20m/s(40kt)
最大瞬間風速30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域東側 390km(210NM)
西側 280km(150NM)
<30日18時の予報>
強さ-
存在地域沖縄の南
予報円の中心北緯 21度10分(21.2度)
東経 129度00分(129.0度)
進行方向、速さ北北西 15km/h(7kt)
中心気圧992hPa
中心付近の最大風速23m/s(45kt)
最大瞬間風速35m/s(65kt)
予報円の半径60km(30NM)
<01日06時の予報>
強さ-
存在地域沖縄の南
予報円の中心北緯 23度25分(23.4度)
東経 127度25分(127.4度)
進行方向、速さ北北西 25km/h(13kt)
中心気圧990hPa
中心付近の最大風速25m/s(50kt)
最大瞬間風速35m/s(70kt)
予報円の半径110km(60NM)
<02日03時の予報>
強さ-
存在地域東シナ海
予報円の中心北緯 29度20分(29.3度)
東経 126度05分(126.1度)
進行方向、速さ北 30km/h(16kt)
中心気圧985hPa
中心付近の最大風速30m/s(55kt)
最大瞬間風速40m/s(80kt)
予報円の半径200km(110NM)
暴風警戒域全域 300km(160NM)
<03日03時の予報>
強さ-
存在地域朝鮮半島
予報円の中心北緯 37度25分(37.4度)
東経 127度05分(127.1度)
進行方向、速さ北 35km/h(20kt)
中心気圧998hPa
中心付近の最大風速18m/s(35kt)
最大瞬間風速25m/s(50kt)
予報円の半径410km(220NM)
鹿児島航路の船便など詳しい情報が掲載されています。
離島の船舶・航空情報
気象予報士の台風情報の詳しいブログ

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2018年06月29日
台風7号発生でシーカヤック大会が中止に
本日(6/29)発生の台風7号の影響により
第26回奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会は
中止となりました。残念ですね。
シーカヤック大会HP
過去の大会写真集
台風7号は沖縄の南を発達しながら北寄りに進み、1日に暴風域を伴って沖縄本島地方に接近するおそれがあります。今後の動きにご注意ください。
デジタル台風予想進路図←クリックすると最新情報が表示されます。
気象庁台風7号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。

台風第7号 (プラピルーン)
平成30年06月29日15時45分 発表
<29日15時の実況>
大きさ-
強さ-
存在地域沖縄の南
中心位置北緯 20度00分(20.0度)
東経 129度55分(129.9度)
進行方向、速さ西 ゆっくり
中心気圧998hPa
中心付近の最大風速18m/s(35kt)
最大瞬間風速25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域北東側 460km(250NM)
南西側 280km(150NM)
<30日15時の予報>
強さ-
存在地域沖縄の南
予報円の中心北緯 22度10分(22.2度)
東経 128度40分(128.7度)
進行方向、速さ北北西 10km/h(6kt)
中心気圧990hPa
中心付近の最大風速25m/s(50kt)
最大瞬間風速35m/s(70kt)
予報円の半径90km(50NM)
<01日15時の予報>
強さ-
存在地域那覇市の北西約130km
予報円の中心北緯 27度00分(27.0度)
東経 126度50分(126.8度)
進行方向、速さ北北西 25km/h(13kt)
中心気圧980hPa
中心付近の最大風速30m/s(60kt)
最大瞬間風速45m/s(85kt)
予報円の半径200km(110NM)
暴風警戒域全域 300km(160NM)
<02日15時の予報>
強さ-
存在地域黄海
予報円の中心北緯 35度20分(35.3度)
東経 125度40分(125.7度)
進行方向、速さ北 40km/h(21kt)
中心気圧990hPa
中心付近の最大風速25m/s(50kt)
最大瞬間風速35m/s(70kt)
予報円の半径260km(140NM)
鹿児島航路の船便など詳しい情報が掲載されています。
離島の船舶・航空情報
気象予報士の台風情報の詳しいブログ

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
第26回奄美シーカヤックマラソンin加計呂麻大会は
中止となりました。残念ですね。
シーカヤック大会HP
過去の大会写真集
台風7号は沖縄の南を発達しながら北寄りに進み、1日に暴風域を伴って沖縄本島地方に接近するおそれがあります。今後の動きにご注意ください。
デジタル台風予想進路図←クリックすると最新情報が表示されます。
気象庁台風7号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。

台風第7号 (プラピルーン)
平成30年06月29日15時45分 発表
<29日15時の実況>
大きさ-
強さ-
存在地域沖縄の南
中心位置北緯 20度00分(20.0度)
東経 129度55分(129.9度)
進行方向、速さ西 ゆっくり
中心気圧998hPa
中心付近の最大風速18m/s(35kt)
最大瞬間風速25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域北東側 460km(250NM)
南西側 280km(150NM)
<30日15時の予報>
強さ-
存在地域沖縄の南
予報円の中心北緯 22度10分(22.2度)
東経 128度40分(128.7度)
進行方向、速さ北北西 10km/h(6kt)
中心気圧990hPa
中心付近の最大風速25m/s(50kt)
最大瞬間風速35m/s(70kt)
予報円の半径90km(50NM)
<01日15時の予報>
強さ-
存在地域那覇市の北西約130km
予報円の中心北緯 27度00分(27.0度)
東経 126度50分(126.8度)
進行方向、速さ北北西 25km/h(13kt)
中心気圧980hPa
中心付近の最大風速30m/s(60kt)
最大瞬間風速45m/s(85kt)
予報円の半径200km(110NM)
暴風警戒域全域 300km(160NM)
<02日15時の予報>
強さ-
存在地域黄海
予報円の中心北緯 35度20分(35.3度)
東経 125度40分(125.7度)
進行方向、速さ北 40km/h(21kt)
中心気圧990hPa
中心付近の最大風速25m/s(50kt)
最大瞬間風速35m/s(70kt)
予報円の半径260km(140NM)
鹿児島航路の船便など詳しい情報が掲載されています。
離島の船舶・航空情報
気象予報士の台風情報の詳しいブログ

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2018年06月29日
今宵は満月
2018年06月28日
墓参りとハチ退治
2018年06月27日
肉体改造教室への道
2018年06月26日
我が家の月下美人
6/25(月)2018年初の月下美人が一輪咲きました。
6月の始めに3つの蕾が出たのだが、途中で3つとも落ちてしまったので
しばらくは、だめかな~~と思っていたら、別の所に1つだけ残っていた。



一人で、酒を飲みつつ、LEDライトを照らしての撮影でした。
その他写真は、下記をご覧ください。
2018/6/25我が家の月下美人

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
6月の始めに3つの蕾が出たのだが、途中で3つとも落ちてしまったので
しばらくは、だめかな~~と思っていたら、別の所に1つだけ残っていた。
一人で、酒を飲みつつ、LEDライトを照らしての撮影でした。
その他写真は、下記をご覧ください。
2018/6/25我が家の月下美人

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
タグ :月下美人
2018年06月25日
明生関新入幕、おめでとうございます!
5月場所十両4枚目で10勝5敗の好成績を残した
大相撲の明生関(瀬戸内町篠川出身)が新入幕を果たしました。
本当におめでとうございます。
十両昇進パレード 2016/10/29


後援会より化粧まわし贈呈 2016/10/29

挨拶する明生関

平成23年に篠川中学校を卒業と同時に大相撲立浪部屋に入門。
その後の成績は、下記の通り。
*初土俵 平成二十三年(2011)五月(夏)技量審査場所
*新十両 平成二十八年(2016)十一月(九州)場所 十両西十四枚目
*新入幕 平成三十年(2018)七月(名古屋)場所 前頭西十六枚目
初土俵後の成績
◇2011年(平成23年)
夏場所 (前相撲)
名古屋 西 序ノ口 #2 4–3
秋場所 東 序二段 #73 5–2
九 州 東 序二段 #31 5–2
◇2012年(平成24年)
初場所 西 三段目 #96 2–5
春場所 東 序二段 #31 6–1
夏場所 西 三段目 #67 5–2
名古屋 西 三段目 #35 4–3
秋場所 西 三段目 #20 4–3
九 州 東 三段目 #10 4–3
◇2013年(平成25年)
初場所 西 幕下 #59 4–3
春場所 東幕下 #51 3–4
夏場所 東 三段目 #9 4–3
名古屋 西 幕下 #59 3–4
秋場所 西 三段目 #11 4–3
九 州 西 幕下 #60 3–4
◇2014年(平成26年)
初場所 東 三段目 #8 4–3
春場所 西 幕下 #58 3–4
夏場所 東 三段目 #14 6–1
名古屋 東 幕下 #37 6–1
秋場所 東 幕下 #16 4–3
九 州 西 幕下 #13 3–4
2015年(平成27年)
初場所 西 幕下 #18 5–2
春場所 東 幕下 #11 4–3
夏場所 西 幕下 #8 4–3
名古屋 東 幕下 #7 2–5
秋場所 西 幕下 #19 5–2
九 州 東 幕下 #9 3–4
2016年(平成28年)
初場所 西 幕下 #17 3–4
春場所 西 幕下 #23 5–2
夏場所 西 幕下 #12 5–2
名古屋 東 幕下 #5 4–3
秋場所 東 幕下 #3 4–3
九 州 西 十両 #14 5–10 新十両
2017年(平成29年)
初場所 東 幕下 #6 4–3
春場所 西 幕下 #3 5–2
夏場所 東 十両 #14 9–6 再十両
名古屋 西 十両 #11 9–6
秋場所 西 十両 #8 9–6
九 州 東 十両 #4 7–8
2018年(平成30年)
初場所 西 十両 #4 8–7
春場所 東 十両 #3 7–8
夏場所 東 十両 #4 10–5
名古屋 西 前頭 #16 新入幕
過去のブログ
君は未来の横綱だ! 2011/12/5
もうすぐ関取だ!2014/10/1
瀬戸内町から関取誕生! 2016/9/29

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
大相撲の明生関(瀬戸内町篠川出身)が新入幕を果たしました。
本当におめでとうございます。
十両昇進パレード 2016/10/29
後援会より化粧まわし贈呈 2016/10/29
挨拶する明生関
平成23年に篠川中学校を卒業と同時に大相撲立浪部屋に入門。
その後の成績は、下記の通り。
*初土俵 平成二十三年(2011)五月(夏)技量審査場所
*新十両 平成二十八年(2016)十一月(九州)場所 十両西十四枚目
*新入幕 平成三十年(2018)七月(名古屋)場所 前頭西十六枚目
初土俵後の成績
◇2011年(平成23年)
夏場所 (前相撲)
名古屋 西 序ノ口 #2 4–3
秋場所 東 序二段 #73 5–2
九 州 東 序二段 #31 5–2
◇2012年(平成24年)
初場所 西 三段目 #96 2–5
春場所 東 序二段 #31 6–1
夏場所 西 三段目 #67 5–2
名古屋 西 三段目 #35 4–3
秋場所 西 三段目 #20 4–3
九 州 東 三段目 #10 4–3
◇2013年(平成25年)
初場所 西 幕下 #59 4–3
春場所 東幕下 #51 3–4
夏場所 東 三段目 #9 4–3
名古屋 西 幕下 #59 3–4
秋場所 西 三段目 #11 4–3
九 州 西 幕下 #60 3–4
◇2014年(平成26年)
初場所 東 三段目 #8 4–3
春場所 西 幕下 #58 3–4
夏場所 東 三段目 #14 6–1
名古屋 東 幕下 #37 6–1
秋場所 東 幕下 #16 4–3
九 州 西 幕下 #13 3–4
2015年(平成27年)
初場所 西 幕下 #18 5–2
春場所 東 幕下 #11 4–3
夏場所 西 幕下 #8 4–3
名古屋 東 幕下 #7 2–5
秋場所 西 幕下 #19 5–2
九 州 東 幕下 #9 3–4
2016年(平成28年)
初場所 西 幕下 #17 3–4
春場所 西 幕下 #23 5–2
夏場所 西 幕下 #12 5–2
名古屋 東 幕下 #5 4–3
秋場所 東 幕下 #3 4–3
九 州 西 十両 #14 5–10 新十両
2017年(平成29年)
初場所 東 幕下 #6 4–3
春場所 西 幕下 #3 5–2
夏場所 東 十両 #14 9–6 再十両
名古屋 西 十両 #11 9–6
秋場所 西 十両 #8 9–6
九 州 東 十両 #4 7–8
2018年(平成30年)
初場所 西 十両 #4 8–7
春場所 東 十両 #3 7–8
夏場所 東 十両 #4 10–5
名古屋 西 前頭 #16 新入幕
過去のブログ
君は未来の横綱だ! 2011/12/5
もうすぐ関取だ!2014/10/1
瀬戸内町から関取誕生! 2016/9/29

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2018年06月18日
二宮金次郎像
先日、鹿児島の方から油井の二宮金次郎さんの写真が欲しいと連絡を頂いた。
何年か前に撮った分を送ったのだが、
昨日墓参りの途中に油井小中学校を通ったので撮影してきた。
学校の門を入り、確か右側にあるはずと見渡すのだが見つからない。
管鈍小中学校のような大きな像を思い浮かべていたのだが
校門の右横に小さな像が鎮座していました。

これを建立されたのは、同校を昭和39年に卒業された方々(何と私とティットッシ:同じ年だ)。
知っている名前もチラホラ載っていますね。

チョットアップで

右サイドから

このほか町内の学校には、阿木名小中学校、廃校の管鈍小中学校に残っています。
阿木名小中学校の二宮金次郎像

管鈍小中学校の二宮金次郎像


ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
何年か前に撮った分を送ったのだが、
昨日墓参りの途中に油井小中学校を通ったので撮影してきた。
学校の門を入り、確か右側にあるはずと見渡すのだが見つからない。
管鈍小中学校のような大きな像を思い浮かべていたのだが
校門の右横に小さな像が鎮座していました。
これを建立されたのは、同校を昭和39年に卒業された方々(何と私とティットッシ:同じ年だ)。
知っている名前もチラホラ載っていますね。
チョットアップで
右サイドから
このほか町内の学校には、阿木名小中学校、廃校の管鈍小中学校に残っています。
阿木名小中学校の二宮金次郎像
管鈍小中学校の二宮金次郎像

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2018年06月16日
台風6号情報:No1
台風6号が近づいて来ました。
風は最大30mと強くはなく、明日の朝には温帯低気圧になりそうだが
何せ梅雨前線を刺激し雨を降らし続けている。
特に沖縄の北部は、昨日より大雨が降り続いており
国頭郡国頭村奥では14日の降り始めから477mmとなっている。
どうか、がけ崩れなどの被害がでませんように。
デジタル台風予想進路図←クリックすると最新情報が表示されます。
米軍台風6号号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。
時間は、9時間プラスしてください。

気象庁台風6号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。

台風第6号 (ケーミー)
平成30年06月16日09時50分 発表
<16日09時の実況>
大きさ-
強さ-
存在地域那覇市の西約60km
中心位置北緯 26度20分(26.3度)
東経 127度05分(127.1度)
進行方向、速さ東北東 30km/h(17kt)
中心気圧992hPa
中心付近の最大風速20m/s(40kt)
最大瞬間風速30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域南東側 390km(210NM)
北西側 220km(120NM)
<16日21時の予報>
強さ-
存在地域奄美大島の南南西約140km
予報円の中心北緯 27度20分(27.3度)
東経 128度50分(128.8度)
進行方向、速さ東北東 20km/h(12kt)
中心気圧992hPa
中心付近の最大風速20m/s(40kt)
最大瞬間風速30m/s(60kt)
予報円の半径60km(30NM)
<17日09時の予報>
強さ-
温帯低気圧
存在地域奄美大島の東約90km
予報円の中心北緯 28度35分(28.6度)
東経 130度25分(130.4度)
進行方向、速さ北東 20km/h(10kt)
中心気圧992hPa
中心付近の最大風速20m/s(40kt)
最大瞬間風速30m/s(60kt)
予報円の半径110km(60NM)
鹿児島航路の船便など詳しい情報が掲載されています。
離島の船舶・航空情報
気象予報士の台風情報の詳しいブログ
風は最大30mと強くはなく、明日の朝には温帯低気圧になりそうだが
何せ梅雨前線を刺激し雨を降らし続けている。
特に沖縄の北部は、昨日より大雨が降り続いており
国頭郡国頭村奥では14日の降り始めから477mmとなっている。
どうか、がけ崩れなどの被害がでませんように。
デジタル台風予想進路図←クリックすると最新情報が表示されます。
米軍台風6号号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。
時間は、9時間プラスしてください。

気象庁台風6号進路情報←クリックすると最新情報が表示されます。

台風第6号 (ケーミー)
平成30年06月16日09時50分 発表
<16日09時の実況>
大きさ-
強さ-
存在地域那覇市の西約60km
中心位置北緯 26度20分(26.3度)
東経 127度05分(127.1度)
進行方向、速さ東北東 30km/h(17kt)
中心気圧992hPa
中心付近の最大風速20m/s(40kt)
最大瞬間風速30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域南東側 390km(210NM)
北西側 220km(120NM)
<16日21時の予報>
強さ-
存在地域奄美大島の南南西約140km
予報円の中心北緯 27度20分(27.3度)
東経 128度50分(128.8度)
進行方向、速さ東北東 20km/h(12kt)
中心気圧992hPa
中心付近の最大風速20m/s(40kt)
最大瞬間風速30m/s(60kt)
予報円の半径60km(30NM)
<17日09時の予報>
強さ-
温帯低気圧
存在地域奄美大島の東約90km
予報円の中心北緯 28度35分(28.6度)
東経 130度25分(130.4度)
進行方向、速さ北東 20km/h(10kt)
中心気圧992hPa
中心付近の最大風速20m/s(40kt)
最大瞬間風速30m/s(60kt)
予報円の半径110km(60NM)
鹿児島航路の船便など詳しい情報が掲載されています。
離島の船舶・航空情報
気象予報士の台風情報の詳しいブログ
タグ :台風6号