2021年04月06日
でっかいハブと遭遇
2021/4/5(月)昨日タンギョの滝をまともに撮影できず、
帰宅し、奄美観光ネットワークの水間さんからアドバイスを受けて
本日再トライ。
途中でバイクの方がいましたので、タンギョの滝の展望所を尋ねると
自分もそこへ行く所だと言うので車を置いて徒歩で同行。
二人で目的地のタンギョの滝の展望所を見つけ、撮影。
同行者は先に戻られるという事で、私は更に撮影を続けて
さあ、戻ろうとすると、軽トラックがやって来た。
先ほどの方ともうもう一人(後でFBメイトと分かる)が降りて来て
軽トラックの運転手が、ここから下の方に降りられて、滝がもっと綺麗に
見られるよとの言葉に誘われて、沢を下りて行ったのだが、
どうも、以前と違っていてよく見られそうにないとの事で戻ろうという事になり、
先に登った方が、樹の根っこにいるハブを見つけたのです。

ハブ取り棒を車に取りに行ったがなかったので、退治することになりました。



なんと2m近くもあるハブでした。

冬眠明けなのか、ほとんど動かなかったのが、幸いしました。
もう、二度とこんな危ない事はしません。

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
帰宅し、奄美観光ネットワークの水間さんからアドバイスを受けて
本日再トライ。
途中でバイクの方がいましたので、タンギョの滝の展望所を尋ねると
自分もそこへ行く所だと言うので車を置いて徒歩で同行。
二人で目的地のタンギョの滝の展望所を見つけ、撮影。
同行者は先に戻られるという事で、私は更に撮影を続けて
さあ、戻ろうとすると、軽トラックがやって来た。
先ほどの方ともうもう一人(後でFBメイトと分かる)が降りて来て
軽トラックの運転手が、ここから下の方に降りられて、滝がもっと綺麗に
見られるよとの言葉に誘われて、沢を下りて行ったのだが、
どうも、以前と違っていてよく見られそうにないとの事で戻ろうという事になり、
先に登った方が、樹の根っこにいるハブを見つけたのです。
ハブ取り棒を車に取りに行ったがなかったので、退治することになりました。
なんと2m近くもあるハブでした。

冬眠明けなのか、ほとんど動かなかったのが、幸いしました。
もう、二度とこんな危ない事はしません。

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。