2017年04月20日
豪華客船「ぱしふぃっく びいなす」号入港中
今朝、出勤時にコーラル橋を観光バスが走っていた。
9時前に観光バスが通るって珍しいなーと思いながら
事務所について港を見ると、
豪華客船「ぱしふぃっく びいなす号」が停泊していたので、
カメラを取り出し、事務所を飛び出して撮影してきました。
ぱしふぃっく びいなす号
----------------------------------------
総トン数26,518トン
全長182.9 m
全幅25.0 m
喫水6.5 m
デッキ数12層
機関方式ディーゼル
主機関ディーゼルユナイテッド 12PC2-6 2基
推進器2軸
出力18,540 PS
最大速力21.9ノット
航海速力20.8ノット
航続距離7,000マイル
旅客定員238室/696名(全室海側)
乗組員204名
----------------------------------------
コーラル橋より

船首側より

全景

古仁屋港


ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
9時前に観光バスが通るって珍しいなーと思いながら
事務所について港を見ると、
豪華客船「ぱしふぃっく びいなす号」が停泊していたので、
カメラを取り出し、事務所を飛び出して撮影してきました。
ぱしふぃっく びいなす号
----------------------------------------
総トン数26,518トン
全長182.9 m
全幅25.0 m
喫水6.5 m
デッキ数12層
機関方式ディーゼル
主機関ディーゼルユナイテッド 12PC2-6 2基
推進器2軸
出力18,540 PS
最大速力21.9ノット
航海速力20.8ノット
航続距離7,000マイル
旅客定員238室/696名(全室海側)
乗組員204名
----------------------------------------
コーラル橋より
船首側より
全景
古仁屋港

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
タグ :ぱしふぃっく びいなす号古仁屋港
2017年04月19日
モダマ
2017年04月18日
肉じゃが作り
2017年04月17日
春季職域クラブ対抗テニス大会結果
4/16(日)名瀬三儀山テニスコートで開催の第32回奄美新聞社杯春季職域クラブ対抗テニス大会結果。
表彰式までいませんでしたので、表彰の写真はありません。
奄美テニス連盟のブログをご覧ください。
◇1位トーナメント
1位 らみーか
2位 笠利クラブ
3位 上方ブラック、ホノボノレイコ(平松店)
◇2位トーナメント
1位 上方九電ワイワイ
2位 ホノボノレイコ(本店)
3位 瀬戸内夕てに、龍郷クラブ星組
◇3位トーナメント
1位 馨和会テニス倶楽部
2位 県病院
3位 のんきーず、名瀬クラブ梅組
◇4位トーナメント
1位 サークルC
2位 大島北高校
3位 みこころホワイト、上方ホワイト
私たちのチーム(瀬戸内夕てに)は、予選2位上がりで準決勝敗退でした。
私自身は、予選で1勝1敗、トーナメントで1敗と負け越しです。
この日の撮影は、先日購入したデジカメLumix DMC-TX1を使用しましたが、
中々の優れもので私の持っているSonyのミラーレス一眼(NEX-6)よりもいい感じがします。
開会式、
優勝カップ返還(笠利クラブ)

選手宣誓

24チームの参加でした。

試合開始

この写真は4K撮影でその中の一枚をJPEGで保存したものです。

こちらはスポーツモードでの撮影。

25~250㎜まで撮れます。

デジタルズームを入れると1000㎜を超しますが、次回撮ってみましょう。
しかし、こんなわけの分からん写真も・・

まだ使いこなせていませんね。
その他写真は下記をご覧ください。
春季職域クラブ対抗テニス大会写真集
プレー編
会場内にて

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
表彰式までいませんでしたので、表彰の写真はありません。
奄美テニス連盟のブログをご覧ください。
◇1位トーナメント
1位 らみーか
2位 笠利クラブ
3位 上方ブラック、ホノボノレイコ(平松店)
◇2位トーナメント
1位 上方九電ワイワイ
2位 ホノボノレイコ(本店)
3位 瀬戸内夕てに、龍郷クラブ星組
◇3位トーナメント
1位 馨和会テニス倶楽部
2位 県病院
3位 のんきーず、名瀬クラブ梅組
◇4位トーナメント
1位 サークルC
2位 大島北高校
3位 みこころホワイト、上方ホワイト
私たちのチーム(瀬戸内夕てに)は、予選2位上がりで準決勝敗退でした。
私自身は、予選で1勝1敗、トーナメントで1敗と負け越しです。
この日の撮影は、先日購入したデジカメLumix DMC-TX1を使用しましたが、
中々の優れもので私の持っているSonyのミラーレス一眼(NEX-6)よりもいい感じがします。
開会式、
優勝カップ返還(笠利クラブ)
選手宣誓
24チームの参加でした。
試合開始
この写真は4K撮影でその中の一枚をJPEGで保存したものです。
こちらはスポーツモードでの撮影。
25~250㎜まで撮れます。
デジタルズームを入れると1000㎜を超しますが、次回撮ってみましょう。
しかし、こんなわけの分からん写真も・・
まだ使いこなせていませんね。
その他写真は下記をご覧ください。
春季職域クラブ対抗テニス大会写真集
プレー編
会場内にて

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2017年04月16日
職域クラブ対抗テニス大会
2017年04月15日
アマミセイシカを求めて(4度目の宇検村)
自生のアマミセイシカがやっと咲いていました。
見頃ですよ。




その他写真は下記をご覧ください。
自生のアマミセイシカ(宇検村)

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
iPhoneから送信
見頃ですよ。
その他写真は下記をご覧ください。
自生のアマミセイシカ(宇検村)

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
iPhoneから送信
2017年04月14日
油井岳展望台にて
2017年04月12日
今宵は十六夜
2017年04月11日
墓参り
2017年04月10日
アマミセイシカを求めて(3度目の宇検村)
自生のアマミセイシカを求めて三度目の宇検村のスポットへ。
やっと咲いていましたが、高い高~い所に咲いているので
300㎜では、小さくしか写せませんでした。



今週末あたりには、撮影可能な場所で咲いてくれるでしょう。
今年は、例年より3週間ほど遅い感があります。
植栽の分、阿鉄にて



その他写真は下記をご覧ください
アマミセイシカ:阿鉄と宇検村にて

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
やっと咲いていましたが、高い高~い所に咲いているので
300㎜では、小さくしか写せませんでした。
今週末あたりには、撮影可能な場所で咲いてくれるでしょう。
今年は、例年より3週間ほど遅い感があります。
植栽の分、阿鉄にて
その他写真は下記をご覧ください
アマミセイシカ:阿鉄と宇検村にて

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。