2016年11月14日
今宵は68年振りの超スーパームーン
2016年11月13日
加計呂麻島ハーフマラソン、ゲストに猫ひろしさん
2016年11月12日
世界一でかい豆
2016年11月11日
若者たちとの奄美南部ミニ旅
昨年知り合った若者が、今年は、奥さんを連れて加計呂麻島で1か月間の移住体験をしている。
加計呂麻滞在中に、一度は飲みましょうと連絡を取り合っていたのが今日になった。
予定では、昼食を取り、そのまま飲もうとしていたのだが、
予約していたお店のマスターの体調が悪くて急遽予定変更。
きっと本島南部は旅していないだろうと、
奄美南部のミニ旅を思い立った。
このフェリーで二人はやって来た。 二人のかけろま暮らし

早速、クロマグロモニュメントの前で記念撮影

先ずは腹ごしらえにと、一膳めし屋つかさへ。
何と、二人は前回来たけれど、売切れで食べそこなったそうだ。


おかみさんから、らっきょうやニンニクにパパイアの漬物などのサービスもあったよ。
食事を終えてから、住用へ向かう。
途中、ヒカンザクラが開花している所を案内したが、もう終わりかけでした。

モダマの郷。今年は大豊作だな。

これがモダマの幹。

小さな滝があり、ひんやりとした空間にもモダマのツルが伸びている

モダマの郷を後にし、ホノホシ海岸へ直行しようと考えていたが、
旧国道で網野子峠を通っていたら、急に嘉徳へと思い立った。
5年くらい行っていないからか、途中で道を間違えて
何と節子へ降り立ってしましったが、
気を取り直して再度嘉徳へ。
嘉徳むんゆすぃ館

ちょいと記念撮影

嘉徳の浜。砂がこんなにも少なくなっているとは知りませんでした。

嘉徳を後にして、一路ホノホシ海岸へ。

オモシロカメラで撮ってみました
ホノホシ海岸からヤドリ浜、ホテル ザ・シーン、マネン崎を見学し古仁屋へ。
そして、やっと飲めましたね。交番前のお店「千」で。
ほんの40分余りでしたが、美味しいお酒と美味しい料理
次回の飲み会の約束をしてフェリーで加計呂麻へ戻って行きました。

奄美南部ミニ旅写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
加計呂麻滞在中に、一度は飲みましょうと連絡を取り合っていたのが今日になった。
予定では、昼食を取り、そのまま飲もうとしていたのだが、
予約していたお店のマスターの体調が悪くて急遽予定変更。
きっと本島南部は旅していないだろうと、
奄美南部のミニ旅を思い立った。
このフェリーで二人はやって来た。 二人のかけろま暮らし
早速、クロマグロモニュメントの前で記念撮影
先ずは腹ごしらえにと、一膳めし屋つかさへ。
何と、二人は前回来たけれど、売切れで食べそこなったそうだ。
おかみさんから、らっきょうやニンニクにパパイアの漬物などのサービスもあったよ。
食事を終えてから、住用へ向かう。
途中、ヒカンザクラが開花している所を案内したが、もう終わりかけでした。
モダマの郷。今年は大豊作だな。
これがモダマの幹。
小さな滝があり、ひんやりとした空間にもモダマのツルが伸びている
モダマの郷を後にし、ホノホシ海岸へ直行しようと考えていたが、
旧国道で網野子峠を通っていたら、急に嘉徳へと思い立った。
5年くらい行っていないからか、途中で道を間違えて
何と節子へ降り立ってしましったが、
気を取り直して再度嘉徳へ。
嘉徳むんゆすぃ館
ちょいと記念撮影
嘉徳の浜。砂がこんなにも少なくなっているとは知りませんでした。
嘉徳を後にして、一路ホノホシ海岸へ。
オモシロカメラで撮ってみました
丸石たっぷり2 #奄美大島 #瀬戸内町 #ホノホシ海岸 - Spherical Image - RICOH THETA
ホノホシ海岸からヤドリ浜、ホテル ザ・シーン、マネン崎を見学し古仁屋へ。
そして、やっと飲めましたね。交番前のお店「千」で。
ほんの40分余りでしたが、美味しいお酒と美味しい料理
次回の飲み会の約束をしてフェリーで加計呂麻へ戻って行きました。
奄美南部ミニ旅写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2016年11月07日
生協まつりでの面白画像
11/6(日)好天下で開催の奄美医療生協南大島区生協まつりでの
THEAT360による写真です。
オープニング時点では、お客さんが少なく心配しましたが
レクレーションが始まるにつれお客さんも増えて来て
最後の抽選会から餅投げ時点では、大盛会でした。
オープニング。
ミカン拾い。
内側の人だけで取ってしまい、外側の人で取れなかった人が大勢いました。
来年から個数制限など、考えないといけないですね。
日本人の「譲り合いの精神」は、どこへ行ったのでしょうか。
元気音頭
餅なげ
第15回生協まつり写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
THEAT360による写真です。
オープニング時点では、お客さんが少なく心配しましたが
レクレーションが始まるにつれお客さんも増えて来て
最後の抽選会から餅投げ時点では、大盛会でした。
オープニング。
南大島区生協まつり:オープニング #奄美大島 #奄美医療生協 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
ミカン拾い。
内側の人だけで取ってしまい、外側の人で取れなかった人が大勢いました。
来年から個数制限など、考えないといけないですね。
南大島区生協まつり:みかん拾い1 #奄美大島 #奄美医療生協 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
南大島区生協まつり:みかん拾い2 #奄美大島 #奄美医療生協 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
日本人の「譲り合いの精神」は、どこへ行ったのでしょうか。
元気音頭
南大島区生協まつり:踊り2 #奄美大島 #奄美医療生協 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
餅なげ
南大島区生協まつり:もち投げ #奄美大島 #奄美医療生協 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
第15回生協まつり写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2016年11月06日
盛況だつた生協まつり
第15回奄美医療生協南大島区の生協まつりが春日公園で好天の下開催されました。
沢山のイベントが重なり人出が心配されましたが、特別ゲストや飛び入りの効果で思っていた以上の方々が参加下さいました。
写真等は出せませんが、プライベートで来島中の若手歌手も2曲も歌って華を添えて頂きました。
私も実行委員長としての挨拶や、ゲームへの参加にカメラマンと飛び回り、少々疲れ気味ですね。
でも、若者たちとの打ち上げで元気をもらっています。
第15回生協まつり写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
iPhoneから送信
2016年11月03日
月下美人今年最後の開花
2016年11月03日
かな保育園バザー
11/3(木)10時から宮前の教会にある「かな保育園」でバザーが開催されました。

ゲームあり



沢山の商品あり


飲み物や食べ物の販売あり

2階では喫茶コーナーもあり

なんと150円でコーヒーにお菓子付きでした。
写したつもりが写真がない。(泣き)
かな保育園バザー写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
ゲームあり
沢山の商品あり
飲み物や食べ物の販売あり
2階では喫茶コーナーもあり
なんと150円でコーヒーにお菓子付きでした。
写したつもりが写真がない。(泣き)
かな保育園バザー写真集

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2016年11月02日
三代目フェリーかけろまは12/1より就航
瀬戸内町営の「フェリーかけろま(総190㌧)」が新造され海の駅横に停泊中です。

三代目フェリーの概要:奄美新聞2016/3/15記事より転載
----------------------------------------------------------------------------------
新造船の建造契約は5億5188万円。
全長約38㍍、幅約9㍍、旅客定員140人。
積載車両数は大型バス2台、乗用車4台。
現行船とほぼ同型だが、船首と船尾にスクリューとランプウェイ(斜路)を備えた「両頭船」方式を採用。
車両が前進のまま乗り入れできる特長を持つ。奄美群島の就航フェリーでは初めて。
また1階部にバリアフリーの客室を設け、2階座席客室まで移動できるエレベーターも完備し、
高齢者などへの配慮が盛り込まれている。
----------------------------------------------------------------------------------
今後の予定は、11/15(火)に竣工式を行い12/1(木)から就航。
現フェリーかけろま(2代目)とフェリーかけろま(3代目)

勢ぞろいの町営船(左より3代目フェリーかけろま、2代目フェリーかけろま、定期船せとなみ)


ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
三代目フェリーの概要:奄美新聞2016/3/15記事より転載
----------------------------------------------------------------------------------
新造船の建造契約は5億5188万円。
全長約38㍍、幅約9㍍、旅客定員140人。
積載車両数は大型バス2台、乗用車4台。
現行船とほぼ同型だが、船首と船尾にスクリューとランプウェイ(斜路)を備えた「両頭船」方式を採用。
車両が前進のまま乗り入れできる特長を持つ。奄美群島の就航フェリーでは初めて。
また1階部にバリアフリーの客室を設け、2階座席客室まで移動できるエレベーターも完備し、
高齢者などへの配慮が盛り込まれている。
----------------------------------------------------------------------------------
今後の予定は、11/15(火)に竣工式を行い12/1(木)から就航。
現フェリーかけろま(2代目)とフェリーかけろま(3代目)
勢ぞろいの町営船(左より3代目フェリーかけろま、2代目フェリーかけろま、定期船せとなみ)


ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
2016年11月01日
新聞でイベント告知
10/18(金)事務局長の東田さんと一緒に奄美新聞社と南海日日新聞を訪問し掲載をお願いした
第15回奄美医療生協南大島区生協まつり(11/6(日)10:00~古仁屋春日公園)の情報が、奄美の新聞2社に告知されました。
10/25奄美新聞社掲載

11/1南海日日新聞社

今年は、古仁屋十五夜祭りに古仁屋信愛幼稚園バザーが競合することになりましたが
無料健康チェック(血圧、血管年齢、体脂肪、骨密度測定)に
チビッ子からお年寄りまで楽しめるレクレーション(パン食い競走、みかん拾い、水入れ、輪投げ、宝釣り、グラウンドゴルフ、飴食い競争)に
舞台発表(踊りに歌やフラダンスなど)、そして、お楽しみ抽選会~餅投げと
会場に来られた皆さんと一緒に楽しめるものを用意しました。
もちろん、出店もありますよ。
お楽しみ抽選会は、景品を128点ほど用意していますが
今までの1等の上に、
何と、なんと
特等(カラーテレビ)を用意しました。
週間天気予報によると
11/6は晴れマークです。
どうぞ、ご家族でおいでください。
尚、抽選の締め切りは12時です。
そして、抽選時に会場にいないと無効になります。
今夜、とあるお店で飲んでいたら
あの名曲「大好き瀬戸内町」の屋田君がひょっこり顔を出してくれました。
11/6古仁屋にいるんだったら、生協まつりで唄ってくれないかと
無理を承知で頼んだら
いいよ、Naoさんの頼みならと二つ返事。
2曲ほど唄ってくれることになりました。
ホンマ楽しみです。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。
第15回奄美医療生協南大島区生協まつり(11/6(日)10:00~古仁屋春日公園)の情報が、奄美の新聞2社に告知されました。
10/25奄美新聞社掲載

11/1南海日日新聞社

今年は、古仁屋十五夜祭りに古仁屋信愛幼稚園バザーが競合することになりましたが
無料健康チェック(血圧、血管年齢、体脂肪、骨密度測定)に
チビッ子からお年寄りまで楽しめるレクレーション(パン食い競走、みかん拾い、水入れ、輪投げ、宝釣り、グラウンドゴルフ、飴食い競争)に
舞台発表(踊りに歌やフラダンスなど)、そして、お楽しみ抽選会~餅投げと
会場に来られた皆さんと一緒に楽しめるものを用意しました。
もちろん、出店もありますよ。
お楽しみ抽選会は、景品を128点ほど用意していますが
今までの1等の上に、
何と、なんと
特等(カラーテレビ)を用意しました。
週間天気予報によると
11/6は晴れマークです。
どうぞ、ご家族でおいでください。
尚、抽選の締め切りは12時です。
そして、抽選時に会場にいないと無効になります。
今夜、とあるお店で飲んでいたら
あの名曲「大好き瀬戸内町」の屋田君がひょっこり顔を出してくれました。
11/6古仁屋にいるんだったら、生協まつりで唄ってくれないかと
無理を承知で頼んだら
いいよ、Naoさんの頼みならと二つ返事。
2曲ほど唄ってくれることになりました。
ホンマ楽しみです。

ゆ り ど ろ
↑瀬戸内町の特産品を販売しています

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

↑ランキングに参加しています。